沖縄では梅雨前線の大雨の影響で、あちこちで冠水をしているようです。
みなさんのいる場所は大丈夫ですか?
雨が強いので運転もより一層気を付けていただきたいものです。
そこで、“ながら運転”などしていないですか?
2019年12月1日より、運転中のスマートフォンや携帯電話操作に関する罰則が強化されました。
警察庁のデータによると、平成30年角携帯電話の使用等による交通事故は、2790件で、過去5年間で1.4倍に増加。
そのうち死亡事故率は、携帯電話の使用なしと比べて約2倍の差があるそうです。
これを受け強化された罰則。対象は、自動車と原動機付自動車です。
罰則、反則金、違反点数ともに引き上げられ、「ながら運転」によって交通事故を起こした場合は、免許停止となり、懲役刑にもなりえます。
「ながら運転」は、携帯電話に限った事ではありません。私たちの生活に欠かせなくなったカーナビも、注視することで罰則の対象となります。
次はどこで曲がるのか、どこで高速を降りるのか、運転に不慣れな人程ナビを見て、考えながら運転をしている方も多いはず。
ただ、それが、危険運転に繋がるということをぜひ、念頭においていただければと思います。
「注視」という時間がどの程度なのか、明確な定義はされていませんが、一般的には「2秒を超えて画面を見続ける事」とされています。
(カーナビ事業者に向けた国家公安委員会の告示より)
自時速60キロで走行している場合、少し目を離した2秒間に進む距離は、30M強。時速40キロでも20M。
その間に、歩行者の道路の横断や、不測の事態が起これば対応は難しいでしょう。
走行中は携帯電話を使わないのはもちろんのこと、緊急事態やナビの画面をよく確認したい場合には、一度停車するという心と時間の余裕を持つことが、
ドライバーにできることであり、自分自身を守ることにもつながるのではと思います。
もちろん、赤信号で停車中だから。ハンズフリー機能を搭載しているから。良く知っている道だから。人通りが少ないから。といって油断は大敵。
運転になれている方こそ、今一度、この罰則強化を良いきっかけとし、普段の運転を見直してみてはいかがでしょうか。😊